石川県の人口密度ランキング
石川県内の大字・町名の人口密度ランキングです。2020年の国勢調査のデータを基にしています。
順位 | 住所 | 人口密度 |
---|---|---|
1901 | 石川県羽咋郡志賀町坪野 | 34 人/km² |
1902 | 石川県かほく市気屋 | 34 人/km² |
1903 | 石川県七尾市中島町北免田 | 34 人/km² |
1904 | 石川県河北郡津幡町字井野河内 | 34 人/km² |
1905 | 石川県かほく市野寺 | 34 人/km² |
1906 | 石川県輪島市門前町大切 | 33 人/km² |
1907 | 石川県羽咋郡志賀町安津見 | 33 人/km² |
1908 | 石川県七尾市黒崎町 | 33 人/km² |
1909 | 石川県輪島市門前町勝田 | 33 人/km² |
1910 | 石川県羽咋郡志賀町大笹 | 33 人/km² |
1911 | 石川県金沢市東市瀬町 | 33 人/km² |
1912 | 石川県鳳珠郡能登町字五十里 | 33 人/km² |
1913 | 石川県かほく市箕打 | 33 人/km² |
1914 | 石川県河北郡津幡町字上河合 | 33 人/km² |
1915 | 石川県羽咋郡志賀町長田 | 33 人/km² |
1916 | 石川県河北郡津幡町字小熊 | 32 人/km² |
1917 | 石川県金沢市湯涌田子島町 | 32 人/km² |
1918 | 石川県鳳珠郡能登町字宮犬 | 32 人/km² |
1919 | 石川県金沢市桐山町 | 32 人/km² |
1920 | 石川県珠洲市狼煙町 | 32 人/km² |
1921 | 石川県金沢市鴛原町 | 32 人/km² |
1922 | 石川県羽咋郡志賀町豊後名 | 31 人/km² |
1923 | 石川県輪島市門前町腰細 | 31 人/km² |
1924 | 石川県輪島市門前町五十洲 | 31 人/km² |
1925 | 石川県金沢市柚木町 | 31 人/km² |
1926 | 石川県珠洲市若山町 | 31 人/km² |
1927 | 石川県鳳珠郡能登町字滝ノ坊 | 31 人/km² |
1928 | 石川県金沢市相合谷町 | 30 人/km² |
1929 | 石川県金沢市伝燈寺町 | 30 人/km² |
1930 | 石川県輪島市惣領町 | 30 人/km² |
1931 | 石川県輪島市門前町鬼屋 | 29 人/km² |
1932 | 石川県七尾市能登島佐波町 | 29 人/km² |
1933 | 石川県鳳珠郡能登町字時長 | 29 人/km² |
1934 | 石川県鹿島郡中能登町瀬戸 | 29 人/km² |
1935 | 石川県鳳珠郡能登町字小間生 | 29 人/km² |
1936 | 石川県金沢市田島町 | 29 人/km² |
1937 | 石川県羽咋郡宝達志水町向瀬 | 29 人/km² |
1938 | 石川県鳳珠郡能登町字瑞穂 | 29 人/km² |
1939 | 石川県七尾市能登島久木町 | 29 人/km² |
1940 | 石川県鳳珠郡能登町字山中 | 28 人/km² |
1941 | 石川県輪島市門前町俊兼 | 28 人/km² |
1942 | 石川県七尾市能登島日出ケ島町 | 28 人/km² |
1943 | 石川県輪島市稲屋町 | 28 人/km² |
1944 | 石川県輪島市下黒川町 | 28 人/km² |
1945 | 石川県輪島市渋田町 | 28 人/km² |
1946 | 石川県羽咋郡志賀町小窪 | 28 人/km² |
1947 | 石川県金沢市城力町 | 27 人/km² |
1948 | 石川県輪島市西院内町 | 27 人/km² |
1949 | 石川県金沢市下谷町 | 27 人/km² |
1950 | 石川県輪島市小池町 | 27 人/km² |
1951 | 石川県輪島市門前町江崎 | 27 人/km² |
1952 | 石川県輪島市門前町千代 | 27 人/km² |
1953 | 石川県河北郡津幡町字笠池ケ原 | 26 人/km² |
1954 | 石川県白山市出合町 | 26 人/km² |
1955 | 石川県珠洲市大谷町 | 26 人/km² |
1956 | 石川県河北郡津幡町字材木 | 26 人/km² |
1957 | 石川県小松市小山田町 | 26 人/km² |
1958 | 石川県輪島市門前町浦上 | 26 人/km² |
1959 | 石川県金沢市牧山町 | 26 人/km² |
1960 | 石川県鳳珠郡穴水町字宇留地 | 26 人/km² |
1961 | 石川県金沢市千杉町 | 26 人/km² |
1962 | 石川県羽咋市千石町 | 26 人/km² |
1963 | 石川県白山市三坂町 | 26 人/km² |
1964 | 石川県七尾市中島町小牧 | 26 人/km² |
1965 | 石川県金沢市小二又町 | 26 人/km² |
1966 | 石川県輪島市門前町荒屋 | 25 人/km² |
1967 | 石川県輪島市門前町深見 | 25 人/km² |
1968 | 石川県金沢市打尾町 | 25 人/km² |
1969 | 石川県加賀市細坪町 | 25 人/km² |
1970 | 石川県羽咋郡宝達志水町下石 | 25 人/km² |
1971 | 石川県輪島市門前町栃木 | 25 人/km² |
1972 | 石川県金沢市戸室別所 | 25 人/km² |
1973 | 石川県金沢市加賀朝日町 | 25 人/km² |
1974 | 石川県白山市河内町字久保 | 24 人/km² |
1975 | 石川県小松市中ノ峠町 | 24 人/km² |
1976 | 石川県輪島市門前町二又川 | 24 人/km² |
1977 | 石川県羽咋市菅池町 | 24 人/km² |
1978 | 石川県輪島市東印内町 | 24 人/km² |
1979 | 石川県輪島市門前町内保 | 24 人/km² |
1980 | 石川県輪島市下山町 | 24 人/km² |
1981 | 石川県羽咋郡志賀町草木 | 24 人/km² |
1982 | 石川県羽咋郡志賀町今田 | 24 人/km² |
1983 | 石川県羽咋郡志賀町田中 | 24 人/km² |
1984 | 石川県鳳珠郡能登町字鶴町 | 24 人/km² |
1985 | 石川県珠洲市岩坂町 | 24 人/km² |
1986 | 石川県珠洲市川浦町 | 23 人/km² |
1987 | 石川県輪島市門前町井守上坂 | 23 人/km² |
1988 | 石川県河北郡津幡町字大熊 | 23 人/km² |
1989 | 石川県輪島市小西山町 | 23 人/km² |
1990 | 石川県羽咋郡宝達志水町聖川 | 23 人/km² |
1991 | 石川県羽咋郡志賀町西海久喜 | 23 人/km² |
1992 | 石川県羽咋郡志賀町大西 | 23 人/km² |
1993 | 石川県金沢市西市瀬町 | 23 人/km² |
1994 | 石川県加賀市須谷町 | 23 人/km² |
1995 | 石川県鳳珠郡能登町字藤ノ瀬 | 23 人/km² |
1996 | 石川県鳳珠郡穴水町字花園 | 23 人/km² |
1997 | 石川県金沢市白見町 | 23 人/km² |
1998 | 石川県金沢市東原町 | 22 人/km² |
1999 | 石川県輪島市門前町別所 | 22 人/km² |
2000 | 石川県小松市布橋町 | 22 人/km² |