富山県の人口密度ランキング
富山県内の大字・町名の人口密度ランキングです。2020年の国勢調査のデータを基にしています。
順位 | 住所 | 人口密度 |
---|---|---|
1801 | 富山県下新川郡入善町春日 | 232 人/km² |
1802 | 富山県下新川郡入善町高畠 | 231 人/km² |
1803 | 富山県射水市荒町 | 231 人/km² |
1804 | 富山県富山市道正 | 231 人/km² |
1805 | 富山県小矢部市石名田 | 230 人/km² |
1806 | 富山県富山市八尾町田中 | 230 人/km² |
1807 | 富山県射水市摺出寺 | 230 人/km² |
1808 | 富山県南砺市和泉 | 229 人/km² |
1809 | 富山県南砺市焼野 | 229 人/km² |
1810 | 富山県小矢部市法楽寺 | 228 人/km² |
1811 | 富山県小矢部市鴨島 | 228 人/km² |
1812 | 富山県南砺市神成 | 228 人/km² |
1813 | 富山県中新川郡上市町広野新 | 228 人/km² |
1814 | 富山県滑川市中村 | 227 人/km² |
1815 | 富山県下新川郡入善町田中 | 227 人/km² |
1816 | 富山県下新川郡朝日町月山 | 227 人/km² |
1817 | 富山県富山市八尾町本郷 | 227 人/km² |
1818 | 富山県高岡市駒方 | 226 人/km² |
1819 | 富山県南砺市縄蔵 | 225 人/km² |
1820 | 富山県富山市南野田 | 225 人/km² |
1821 | 富山県南砺市徳成 | 224 人/km² |
1822 | 富山県下新川郡入善町小杉 | 224 人/km² |
1823 | 富山県富山市西金屋 | 223 人/km² |
1824 | 富山県滑川市三ケ | 223 人/km² |
1825 | 富山県富山市古寺 | 223 人/km² |
1826 | 富山県高岡市国吉 | 223 人/km² |
1827 | 富山県南砺市連代寺 | 223 人/km² |
1828 | 富山県南砺市鍛治 | 222 人/km² |
1829 | 富山県中新川郡立山町辻 | 222 人/km² |
1830 | 富山県滑川市開 | 222 人/km² |
1831 | 富山県小矢部市二ノ滝 | 222 人/km² |
1832 | 富山県中新川郡立山町泉 | 222 人/km² |
1833 | 富山県中新川郡立山町寺坪 | 221 人/km² |
1834 | 富山県下新川郡入善町新屋 | 220 人/km² |
1835 | 富山県中新川郡立山町野口 | 220 人/km² |
1836 | 富山県高岡市上麻生 | 220 人/km² |
1837 | 富山県南砺市上見 | 220 人/km² |
1838 | 富山県中新川郡上市町飯坂 | 219 人/km² |
1839 | 富山県富山市中屋 | 217 人/km² |
1840 | 富山県高岡市宝来町 | 217 人/km² |
1841 | 富山県南砺市竹林 | 217 人/km² |
1842 | 富山県南砺市東殿 | 216 人/km² |
1843 | 富山県富山市水橋上的場 | 216 人/km² |
1844 | 富山県射水市西高木 | 215 人/km² |
1845 | 富山県富山市婦中町外輪野 | 215 人/km² |
1846 | 富山県富山市岩瀬赤田町 | 215 人/km² |
1847 | 富山県富山市水橋金広 | 215 人/km² |
1848 | 富山県魚津市本新 | 215 人/km² |
1849 | 富山県砺波市祖泉 | 214 人/km² |
1850 | 富山県高岡市西広上 | 214 人/km² |
1851 | 富山県射水市串田 | 214 人/km² |
1852 | 富山県小矢部市長 | 214 人/km² |
1853 | 富山県南砺市長源寺 | 213 人/km² |
1854 | 富山県富山市水橋田伏 | 213 人/km² |
1855 | 富山県富山市南央町 | 213 人/km² |
1856 | 富山県高岡市本保 | 212 人/km² |
1857 | 富山県砺波市西中 | 212 人/km² |
1858 | 富山県下新川郡入善町若栗新 | 211 人/km² |
1859 | 富山県砺波市東中 | 211 人/km² |
1860 | 富山県氷見市小久米 | 211 人/km² |
1861 | 富山県富山市大井 | 210 人/km² |
1862 | 富山県高岡市蓑島 | 210 人/km² |
1863 | 富山県中新川郡立山町福田 | 210 人/km² |
1864 | 富山県中新川郡立山町利田 | 210 人/km² |
1865 | 富山県南砺市打尾 | 210 人/km² |
1866 | 富山県高岡市西 | 210 人/km² |
1867 | 富山県射水市円池 | 210 人/km² |
1868 | 富山県富山市任海 | 209 人/km² |
1869 | 富山県小矢部市坂又 | 209 人/km² |
1870 | 富山県黒部市若栗 | 209 人/km² |
1871 | 富山県富山市新名 | 208 人/km² |
1872 | 富山県滑川市寺町 | 208 人/km² |
1873 | 富山県下新川郡入善町東五十里 | 207 人/km² |
1874 | 富山県富山市関 | 206 人/km² |
1875 | 富山県南砺市前田 | 206 人/km² |
1876 | 富山県南砺市江田 | 205 人/km² |
1877 | 富山県南砺市在房 | 205 人/km² |
1878 | 富山県高岡市四日市 | 205 人/km² |
1879 | 富山県南砺市山田 | 204 人/km² |
1880 | 富山県富山市婦中町上井沢 | 204 人/km² |
1881 | 富山県富山市呉羽昭和町 | 204 人/km² |
1882 | 富山県高岡市上開発 | 204 人/km² |
1883 | 富山県黒部市浦山 | 204 人/km² |
1884 | 富山県滑川市浜四ツ屋 | 203 人/km² |
1885 | 富山県氷見市上久津呂 | 203 人/km² |
1886 | 富山県富山市問屋町 | 202 人/km² |
1887 | 富山県南砺市殿 | 202 人/km² |
1888 | 富山県砺波市頼成 | 202 人/km² |
1889 | 富山県黒部市大越野 | 201 人/km² |
1890 | 富山県南砺市専勝寺 | 201 人/km² |
1891 | 富山県滑川市栃山 | 201 人/km² |
1892 | 富山県下新川郡朝日町小更 | 200 人/km² |
1893 | 富山県下新川郡朝日町殿町 | 200 人/km² |
1894 | 富山県富山市婦中町下井沢 | 199 人/km² |
1895 | 富山県高岡市戸出放寺 | 199 人/km² |
1896 | 富山県砺波市庄川町筏 | 198 人/km² |
1897 | 富山県南砺市国広 | 198 人/km² |
1898 | 富山県富山市町袋 | 198 人/km² |
1899 | 富山県富山市松木 | 198 人/km² |
1900 | 富山県富山市友杉 | 198 人/km² |