北海道の人口密度ランキング
北海道内の大字・町名の人口密度ランキングです。2020年の国勢調査のデータを基にしています。
順位 | 住所 | 人口密度 |
---|---|---|
1901 | 北海道北広島市栄町 | 2,520 人/km² |
1902 | 北海道函館市大町 | 2,520 人/km² |
1903 | 北海道札幌市南区簾舞六条 | 2,519 人/km² |
1904 | 北海道釧路市大町 | 2,515 人/km² |
1905 | 北海道北見市西三輪 | 2,514 人/km² |
1906 | 北海道旭川市春光台三条 | 2,514 人/km² |
1907 | 北海道中川郡美深町東三条南 | 2,514 人/km² |
1908 | 北海道岩見沢市東町一条 | 2,512 人/km² |
1909 | 北海道網走市北七条西 | 2,512 人/km² |
1910 | 北海道札幌市南区真駒内東町 | 2,511 人/km² |
1911 | 北海道旭川市緑が丘東二条 | 2,506 人/km² |
1912 | 北海道砂川市西三条南 | 2,505 人/km² |
1913 | 北海道釧路市幸町 | 2,502 人/km² |
1914 | 北海道旭川市東三条 | 2,501 人/km² |
1915 | 北海道岩見沢市幌向北二条 | 2,501 人/km² |
1916 | 北海道河東郡音更町緑陽台北区 | 2,498 人/km² |
1917 | 北海道旭川市旭岡 | 2,496 人/km² |
1918 | 北海道千歳市朝日町 | 2,494 人/km² |
1919 | 北海道足寄郡足寄町南二条 | 2,491 人/km² |
1920 | 北海道札幌市南区川沿十四条 | 2,486 人/km² |
1921 | 北海道岩見沢市美園六条 | 2,486 人/km² |
1922 | 北海道標津郡中標津町東十一条南 | 2,485 人/km² |
1923 | 北海道上川郡下川町旭町 | 2,485 人/km² |
1924 | 北海道網走市南五条東 | 2,483 人/km² |
1925 | 北海道稚内市こまどり | 2,483 人/km² |
1926 | 北海道稚内市潮見 | 2,481 人/km² |
1927 | 北海道足寄郡足寄町南三条 | 2,480 人/km² |
1928 | 北海道美唄市西三条北 | 2,480 人/km² |
1929 | 北海道釧路市新橋大通 | 2,479 人/km² |
1930 | 北海道伊達市西浜町 | 2,475 人/km² |
1931 | 北海道旭川市神居一条 | 2,473 人/km² |
1932 | 北海道留萌市高砂町 | 2,469 人/km² |
1933 | 北海道石狩郡当別町白樺町 | 2,468 人/km² |
1934 | 北海道上川郡美瑛町錦町 | 2,467 人/km² |
1935 | 北海道芦別市北一条東 | 2,467 人/km² |
1936 | 北海道稚内市中央 | 2,467 人/km² |
1937 | 北海道札幌市南区南三十六条西 | 2,466 人/km² |
1938 | 北海道釧路市春採 | 2,464 人/km² |
1939 | 北海道標津郡中標津町東十四条北 | 2,462 人/km² |
1940 | 北海道網走市北六条西 | 2,461 人/km² |
1941 | 北海道広尾郡広尾町東二条 | 2,460 人/km² |
1942 | 北海道虻田郡倶知安町北一条西 | 2,460 人/km² |
1943 | 北海道岩内郡岩内町字東山 | 2,459 人/km² |
1944 | 北海道旭川市緑が丘南四条 | 2,459 人/km² |
1945 | 北海道小樽市幸 | 2,456 人/km² |
1946 | 北海道北見市広明町 | 2,455 人/km² |
1947 | 北海道釧路市治水町 | 2,453 人/km² |
1948 | 北海道室蘭市母恋北町 | 2,453 人/km² |
1949 | 北海道旭川市西御料一条 | 2,453 人/km² |
1950 | 北海道河西郡芽室町東四条 | 2,452 人/km² |
1951 | 北海道函館市入舟町 | 2,451 人/km² |
1952 | 北海道空知郡上富良野町旭町 | 2,447 人/km² |
1953 | 北海道石狩郡新篠津村ふらわ | 2,447 人/km² |
1954 | 北海道釧路郡釧路町若葉 | 2,437 人/km² |
1955 | 北海道砂川市西四条南 | 2,437 人/km² |
1956 | 北海道旭川市東旭川北三条 | 2,436 人/km² |
1957 | 北海道登別市栄町 | 2,431 人/km² |
1958 | 北海道留萌市平和台 | 2,430 人/km² |
1959 | 北海道標津郡中標津町東九条南 | 2,429 人/km² |
1960 | 北海道釧路市新釧路町 | 2,429 人/km² |
1961 | 北海道紋別郡遠軽町南町 | 2,424 人/km² |
1962 | 北海道虻田郡洞爺湖町字旭町 | 2,424 人/km² |
1963 | 北海道函館市元町 | 2,423 人/km² |
1964 | 北海道上川郡清水町南二条 | 2,419 人/km² |
1965 | 北海道釧路市鳥取大通 | 2,418 人/km² |
1966 | 北海道室蘭市港南町 | 2,413 人/km² |
1967 | 北海道檜山郡江差町字陣屋町 | 2,413 人/km² |
1968 | 北海道標津郡中標津町東十二条北 | 2,411 人/km² |
1969 | 北海道中川郡本別町柳町 | 2,409 人/km² |
1970 | 北海道夕張郡長沼町あかね | 2,409 人/km² |
1971 | 北海道札幌市西区発寒十五条 | 2,406 人/km² |
1972 | 北海道留萌市見晴町 | 2,402 人/km² |
1973 | 北海道網走郡美幌町字東一条北 | 2,397 人/km² |
1974 | 北海道名寄市新北斗団地 | 2,394 人/km² |
1975 | 北海道伊達市網代町 | 2,391 人/km² |
1976 | 北海道旭川市本町 | 2,391 人/km² |
1977 | 北海道芦別市南一条東 | 2,390 人/km² |
1978 | 北海道紋別郡雄武町栄町 | 2,389 人/km² |
1979 | 北海道室蘭市幕西町 | 2,388 人/km² |
1980 | 北海道江別市豊幌はみんぐ町 | 2,387 人/km² |
1981 | 北海道岩見沢市栗沢町南本町 | 2,386 人/km² |
1982 | 北海道芦別市南二条東 | 2,385 人/km² |
1983 | 北海道名寄市九区 | 2,385 人/km² |
1984 | 北海道三笠市幸町 | 2,384 人/km² |
1985 | 北海道上川郡比布町緑町 | 2,383 人/km² |
1986 | 北海道恵庭市恵み野里美 | 2,382 人/km² |
1987 | 北海道河西郡芽室町西三条 | 2,382 人/km² |
1988 | 北海道虻田郡倶知安町南一条東 | 2,376 人/km² |
1989 | 北海道伊達市錦町 | 2,375 人/km² |
1990 | 北海道岩見沢市上幌向北一条 | 2,374 人/km² |
1991 | 北海道上川郡東神楽町ひじり野南一条 | 2,374 人/km² |
1992 | 北海道白老郡白老町川沿 | 2,373 人/km² |
1993 | 北海道網走市北十二条東 | 2,372 人/km² |
1994 | 北海道紋別市潮見町 | 2,372 人/km² |
1995 | 北海道士別市東十条 | 2,371 人/km² |
1996 | 北海道天塩郡豊富町東二条 | 2,371 人/km² |
1997 | 北海道旭川市旭神一条 | 2,370 人/km² |
1998 | 北海道旭川市神楽岡十六条 | 2,370 人/km² |
1999 | 北海道網走郡美幌町字日の出 | 2,370 人/km² |
2000 | 北海道根室市北斗町 | 2,370 人/km² |